【最大50%オフ】クリスマスセール|12月25日まで

肺活量ってなに?肺活量の検査内容や肺年齢についても解説

肺活量ってなに?肺活量の検査内容や肺年齢についても解説

昨今、コロナ禍によるマスク生活が長引き、息苦しさや呼吸が浅くなっているなと感じる方は増えています。この呼吸に関わる用語として「肺活量」という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

肺活量とはいったいなんでしょうか?今回は肺活量が身体のどのような機能を指し示しているのか、また、肺活量をはじめとする肺の機能をみる検査についても解説します。

 

肺活量ってなに?

肺活量とは、身体の中のどのような機能について使われる言葉なのか、肺活量の平均値なども含めて解説します。

● 肺活量とは肺機能の指標

肺活量とは、安静時の呼吸状態で最大限に空気を吸い込んだ後、できるだけ努力して吐き出した空気の量を測定したものです。

別の言い方をすると、肺活量は意識的に肺が出し入れすることのできる空気の最大量であるため、肺が正常に機能しているかどうか測るための指標のひとつでもあります。

● 肺の仕組み

肺は、空気中の酸素を身体に取り入れ、いらなくなった二酸化炭素を排出するという重要な役割を果たしています。

しかし、肺自体の力では空気を吸い込んだり、吐いたりすることができません。肺をとり囲む筋肉の動きによって空気を吸ったり吐いたりしています。この筋肉を呼吸筋と呼び、主に肋間筋や横隔膜などが含まれます。

● 肺活量の基準値

肺活量の基準値は、成人の男性で3,000〜4,000ml、成人の女性で2,000〜3,000mlといわれています。年齢、性別、身長などによって基準値は異なります。

また、水泳選手や男性のトップアスリートの肺活量は6,000ml以上にも達するといわれています。加えて一般の人でも水泳やマラソンなどの運動習慣がある人や、吹奏楽器を演奏する人も肺活量が高い傾向にあります。

アスリートの肺活量について、こちらの記事でもくわしく紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
 

肺活量の検査とは?

肺活量を測定する検査を、肺機能検査または呼吸機能検査といいます。その検査内容についてくわしく解説します。

● 肺機能検査とは

肺機能検査とは、肺活量を含む、空気を吐く量や吸う量、スピードなどを調べるものです。



一般に肺機能検査は、スパイロメーターという計測器を使って調べます。まず鼻をクリップでとめて、鼻から空気が漏れないようにします。そして、スパイロメーターのマウスピースを装着します。そのまま通常の呼吸を数回繰り返した後、思いっきり吸ったり吐いたりして肺活量や1秒間にどの程度空気を吐き出せるかなどを計測していきます。

● この検査からどういうことがわかるの?

肺機能検査では、呼吸機能に異常がないか指し示す、以下のようなさまざま数値を調べることができます。

<肺活量>
空気を胸いっぱいに吸い込み、それをすべて吐き出した時に、肺の中を出入りする空気の量です。基準値は、年齢、性別、身長などによって異なりますが、多すぎても少なすぎてもいけません。

<%肺活量>
年齢、性別、身長から予測される平均的な肺活量に対して、自分の肺活量がどの程度なのかを相対的に表す数値です。80%以上が基準値とされ、80%未満の場合は何らかの異常があることが考えられます。

<努力性肺活量>
通常の肺活量とは、胸いっぱいに空気を吸い込みゆっくり吐き出す量ですが、これに対して努力性肺活量とは、胸いっぱいに空気を吸ってから、一気に急速に吐き切った際の空気量をいいます。

<1秒量>
一気にはき出した空気の量(努力性肺活量)のうち、最初の1秒間でどのくらい吐き出すことができたかを表します。

<1秒率>
一気にはき出した空気の量(努力性肺活量)に対する、1秒量の比率です。70%以上が基準値となります。

● どんな病気が疑われるの?

上記の項目のなかでも特に重要なのが「%肺活量」と「1秒率」です。

%肺活量が80%未満の場合は、肺炎や肺結核など、肺の空気を入れる容量が少なくなる拘束性肺機能障害が考えられます。

1秒率が70%未満の場合は、気管支ぜんそくや気管支炎など、空気の通り道が狭くなる閉塞性肺機能障害が疑われます。特に慢性閉塞肺疾患(COPD)は喫煙が主な原因で、近年多くなっています。
 

早期に肺の衰えを知るには、肺年齢をチェック

「肌年齢」「血管年齢」「骨年齢」など、身体の健康状態を年齢に例えて表す言葉が多く存在しますが、ここでは「肺年齢」についてくわしく解説します。

● 肺年齢とは

肺年齢とは、実年齢との差から呼吸機能の低下や異常を早い段階で認識してもらう概念です。その人の肺機能つまり呼吸機能が、同性、同世代と比較してどのレベルなのかを知るための目安となります。

「肺年齢」の計り方は、1秒間に吐ける空気の量(1秒量)を計測し、標準となる数値と比較することで算出されます。実際の年齢よりも肺年齢が高ければ高いほど呼吸機能が衰えていることを意味し、低ければ低いほど呼吸機能は健康ということになります。

呼吸機能は、性別、年齢、体格などによって異なり、一般的に20歳前後をピークに加齢とともに低下するといわれています。また喫煙や呼吸器疾患などにより健康な人よりも早く低下します。

肺年齢を知ることで、肺の健康意識を高め、禁煙指導や肺の疾患の早期発見、早期治療に役立てることができます。まずは自分の肺年齢を知ること、検診や人間ドッグなどで定期的な測定を心がけることが大切です。

● 生活習慣を見直そう

肺年齢を若く保つためには何といっても禁煙することが大切です。喫煙していない場合でも、加齢とともに呼吸機能はゆるやかに低下していきますが、長期間にわたる喫煙は呼吸機能の低下を急速に早めていきます。

また、きれいな空気を吸うように心がけ、自宅や職場では換気を良くするように注意しましょう。車の排気量が多い道路沿いは頻繁に歩かないなどの対策も有効です。

● 運動習慣や栄養管理も重要

肺に疾患がなくても加齢とともに自然に肺機能は低下し肺活量も減っていきますが、呼吸筋の筋力も影響します。そのため、散歩や自身の体調に合わせた適度な運動を心がけましょう。運動によって呼吸筋を鍛えれば、呼吸機能の維持や改善に効果があり肺年齢も若返ります。

また日頃の食事からの適切な栄養や、規則正しい生活で十分な睡眠を取ることも大切です。これは栄養不足による筋力の低下が、呼吸機能の低下につながりやすいためです。タンパク質などをしっかり補給して、筋肉の量を維持するように心がけましょう。



ただし、すでに咳、痰、息切れなどの症状が少しでもある方は、受診をした上で、主治医の先生の指導のもとに行ってください。

 

肺のメンテナンスを心がけよう

肺活量とは空気を力いっぱい吸い込んで、最大限に努力して吐いたときの空気の量を示すものです。この値は肺機能検査で測ることができます。また、加齢や筋力の低下により、呼吸も弱く、肺活量も下がってしまいます。生活習慣や食生活に気をつけ、それでも心身がベストではない人は、肺機能の低下を疑ってみる必要があるでしょう。

特に今は新型コロナウイルスの流行で、肺はこれまで以上にリスクに晒されています。定期的な検診や生活習慣を通して、今のうちからしっかりと肺をメンテナンスするよう心がけましょう。

新着記事

古い記事
新着記事

購入はこちらから

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

検索

あなたのカートは空です
購入する